株式会社KGS
 
 
Q&A
当社ではメールとお電話で毎日数件のお問い合わせを頂いております。
その中でも、今までに頂いたよくあるご質問を以下にまとめてみました。
Q&Aにつきましては随時追加させて頂きます。
  お問い合わせ事例
土地を売るために土壌汚染調査を実施したのですが、かなりの土壌汚染が確認されました。
汚染土の処分にかかる費用を考えると、想定していた売却額とかなりのひらきがあります。
なにか良い方法はありませんか。
土壌汚染の対策として掘削除去を選ぶと、どうしても処分費が高額になる場合があります。
不動産取引においては、汚染土を全量除去する事例が多くみられますが、個人的に引き続き土地を利用する場合には、舗装などの措置対策で土壌汚染を適正に管理しながら土地を有効利用する方法も法令では認められています。
我々はお客様の立場に立ち、お客様の負担を最小限に抑える事を重視していますので、些細な事でもお気軽にご相談ください。
自社で所有する工場跡地の処分を検討しているのですが、土壌汚染対策については知識が無く、どこから手をつければいいのかわかりません。
土地の売却を検討されている場合、土壌汚染に関するリスクを整理・定量化することで、売却価格との調整を行う必要があります。
当社では、土壌汚染調査を行った結果、汚染が確認された場合には、浄化対策(措置対策)の検討、今後のスケジュール調整など、売却計画を見据えた提案を行わせて頂きます。
古い工場を所有しているのですが、現時点でかなりの土壌汚染が予想され、その後の対応を迷っています。
土壌汚染への対応方法は、掘削除去(土地から完全に汚染を除去)だけではありません。法令で認められた汚染拡散の防止措置をとり、健康被害を防止できれば土地を有効活用することができます。
また、お手持ちの資料を借用し、昔の施設の配置や薬品類の使用場所を推定し、土壌汚染の可能性が高い部分を抽出する調査(地歴調査)も行っております。
土地の売買の際に、売主から土壌汚染調査の報告書や浄化対策の計画を引き継いだが、内容が妥当であるかどうかをチェックしてほしい。
もちろん対応可能です。
当社では売主が行う調査が法律に準拠した内容であるかどうかの「報告書のクロスチェック」から、売主が行った浄化工事が確実かどうかのチェック、またその後の行政対応・コンサルティングもよくお問い合わせ頂いております。